効率重視からゆとりの重視へと生活大国を目指す日本。余暇時間の拡大とともに、積極的にレジャーを楽しむ気運が高まってまいりました。中でも、観光旅行は国内、海外を問わず、大きな人気を得ております。
かえりみますと、わが国の観光旅行のルーツは江戸時代に遡ります。参勤交替、お伊勢参り、湯治など、元禄時代には年間400万人もの人が東海道を往来したといわれております。その当時、欧州では旅行が貴族のものであったことを考えますと、日本の旅の大衆化は世界でもまれな現象といえるでしょう。
現在、国内観光旅行は6千万人時代を迎え、日本人の余暇活動としては最も親しいものの一つとなっております。このような時代背景の中で、当社の観光サービス事業は創業以来、多くのお客様からご愛顧をいただき、順調な発展を続けてまいりました。今後とも、お客様の多様なニーズに対応した個性あふれる旅のプランを提案して、「ゆとりと豊かさ」の実現に貢献してまいります。
名称 |
![]() |
---|---|
設立 | 昭和47年7月4日 |
業種 |
|
資本金 | 4,100万円 |
本社所在地 | 〒389-2702 長野県下水内郡栄村北信3475-1 |
連絡先 |
TEL 0269-87-2736 |
代表取締役 | 山岸 博之 |
主要取引銀行 |
|
関連会社 | 津南観光株式会社(田中温泉しなの荘) |
加盟団体 |
昭和47年 6月22日 | 一般乗用旅客自動車運送事業免許 (中型タクシー2台) |
---|---|
昭和47年 7月 1日 | 資本金260万円で営業開始 |
昭和51年11月12日 | 一般貸切旅客自動車運送事業 事業免許申請 資本金426万円に増資 |
昭和53年 4月19日 | 同上免許 資本金586万円に増資 |
昭和53年 7月 1日 | 同上マイクロバス2台で営業開始 |
昭和54年 5月31日 | 資本金706万円に増資 |
昭和55年 2月 1日 | 国内旅行業開始 長野県知事登録219号 |
昭和57年12月20日 | 本社現在地に移転 資本金1506万円に増資 |
昭和62年 9月10日 | 本社車庫 車両増車のため新築 |
平成元年 6月 1日 | (有)森宮観光豊野営業所開設 (現長野県長野市豊野) |
平成 2年 5月 1日 | 豊野営業所増員により本格的に営業開始 |
平成 3年12月25日 | 車庫(新潟県中魚沼郡津南町上郷子種) 大型車導入のため新築 |
平成 4年 5月 1日 | 資本金4110万円に増資 |
平成 4年 7月24日 | 20周年式典開催(会場グリーンピア津南) |
平成 7年 3月 | 豊野営業所閉鎖 |
平成10年 1月 | 森宮観光を森宮交通に合併 国内旅行業 長野県知事登録2-396号に変更 |
平成10年 4月30日 | 最優秀事業所 長野県警察本部長表彰 |
平成11年 3月 1日 | 自社企画旅行「ゆうあいツアー」を開始 現在登録客数4000余名 |
平成12年 2月26日 | 福祉タクシー導入(日産クルー) |
平成12年 4月30日 | 最優秀事業所 長野県警察本部長表彰 |
平成13年10月16日 | 「ゆうあいツアー」商標登録申請 |
平成15年 2月 7日 | 「ゆうあいツアー」商標登録認可 |
平成17年 4月29日 | 新潟県中魚沼郡津南町大割野に 森宮観光津南営業所オープン |
平成18年 4月21日 | 一般貸切旅客運送事業 営業区域を長野県内、新潟県十日町市、 中魚沼群津南町に拡大を認可される |
平成19年 4月 1日 | 栄村役場 村内巡回デマンド交通 「かたくり号」運行開始 |
平成20年 4月 1日 | 一般乗合旅客運送事業許可 |
〒389-2702 長野県栄村北信3475-1
〒949-8124 新潟県中魚沼郡津南町大字上郷小種新田389